№
|
日 時 等
|
釣 行 記 録
|
7 |
9月19日(木)
朝
晴れ
気温12℃
|
秋田県小坂川支流
釣方:ルアー(スプーン使用)
釣果:1匹
コメント:
前回、今年最後の釣行と思ったのですが、残念ながら釣果が無かったため最後にもう1回出勤前に川に向かいました。
当初は小坂川本流で大物狙いと思ったのですが、台風18号の影響でまだ増水したままだったので、9月11日に行った小坂川支流の堰堤にまた行ってみました。こちらもまだ増水していましたが、釣りができないほどではありませんでした。
水量が多いのでいつも使っている3gでなく、8gのスプーンを使いました。2段になっている下の堰堤では反応が無かったため、上の淵で最後の挑戦です。
水量が多いため8gのスプーンでも結構流されますが、それでも流心を狙ってキャストを繰り返したところ、足下まで追いかけてくる魚が見えました。チャンスと思い、また流心にスプーンをキャストしたところ、今度はうまくヒットしました。そんなに強い引きでなかったので、少し強引に足下まで寄せ、ネットに入れようとした瞬間にフックが外れ、逃げられてしまいました。魚影からするとイワナでした。
そんなに大きな場所でないので、もうダメかと思いながらまたスプーンを流心にキャストしていたところ、なんとまたヒットです。しかも先ほどよりもやや強い手応えです。今度こそはと慎重に寄せ、無事にネットインすることができました。
サイズは26cmのややさびがかかったイワナでしたが、シーズン終了のうれしい1匹になりました。

イワナ26cm |
6 |
9月13日(金)
朝~午前中
曇り
気温15~19℃
|
秋田県小坂川、小坂川支流、荒川川、長木川
釣方:ルアー(スプーン使用)
釣果:0匹
コメント:
今年の渓流釣りもまもなく禁漁なので、夏休みの最後の1日を使い渓流の釣り納めを行いました。
まず行ったのは小坂川の上流の支流です。やはり効率を考えると堰堤下のプールと考えて行ってみました。水量は普通で、スプーンを追ってくる魚も見えましたが、残念ながらヒットにまではいたりませんでした。
これで上流はあきらめ、少し下流側に移動し小坂川本流で釣りを行いました。場所は、町の中心部から少し上流のところです。ここでもまず大堰堤の下を狙いましたが、反応がありません。エサの箱がゴミとして捨てられていて、結構釣り人が訪れている場所です。
その後、少しだけ下流に移動しスプーンをキャストしましたが、こちらもまったく反応がありませんでした。
次に、もう少し小坂川の下流に移動するか荒川川に移動するか悩み、荒川川に移動することにしました。
荒川川では、まず堰堤のあるところまで少し遡上しながら釣り歩いてみましたが、さっぱりです。
次に昨年最後に大物を釣った場所の方に移動し、こちらは逆に川を下りながら釣り歩いてみましたが、やはりさっぱり反応がありません。
ここで、一旦家に戻り休憩を取り、最後に長木川に向かいました。向かう途中で少し雨に降られましたが、釣りを開始するころには止んでいました。
橋の上から川を見て、ポイントを絞ってスプーンをキャストしたのですが、やはり反応がありません。ここで少し粘ってみたのですが、残念ながらこの日は魚に出会えず納竿しました。 |
5 |
9月11日(水)
朝
晴れ
気温15℃
|
秋田県小坂川支流
釣方:ルアー(スプーン使用)
釣果:1匹
コメント:
今年の夏も暑かったですが、さすがに朝夕は涼しくなってきました。暑い時にも釣りには行っていたのですが、全然釣果がなかったので、釣り日記を書いていませんでした。
さて、渓流禁漁も間近に迫ってきましたので、今まで行っていなかった小坂川支流に行ってみました。以前に渓流禁漁直前にいい思いをした場所です。8月に一回行ってみましたが、アブの大群にまとわりつかれ、車から降りれず退散しています。
今回、仕事前にちょっとだけ釣りと言うことで、この小坂川支流の2ヶ所の堰堤を回ってみました。
初めの堰堤では、2段になっているので最初に下の方から狙いました。しかし、以前よりは障害物が少なくなっていることもあり、反応はまったくありませんでした。
次に低い1段目と高い2段目の間にある淵を狙いました。ここでは何投かするとすぐにいい反応があり、釣り上げたら婚姻色の出たきれいな23cmのヤマメでした。
その後もスプーンをチェイスする婚姻色の出た大きめな魚も見えましたが、こちらは残念ながらヒットにまではいたりませんでした。
次に少し上流にある堰堤に移動しました。こちらも見た目は魚がいそうですが、ここは釣り人が多く訪れるためか、人の通ったあともはっきり残っており、全然反応がありませんでした。
とりあえず、久々にヤマメが釣れたので、これで納竿しました。

婚姻色の出たヤマメ23cm |
4 |
6月12日(水)
夕方
晴れ
気温27℃
|
場所:秋田県小坂川
釣方:ルアー(スプーン使用)
釣果:2匹
コメント:
仕事絡みでしばらくサクラマス狙いに行けなかったので、近場の小坂川にまた行ってみました。
仕事が終わってから行ったのですが、ちょうど高温傾向が続いていた時で、まだ気温が27℃もあり、とても暑かったです。
始めに家の近くの小坂川の堰堤下から開始しましたが、暑さのせいか反応がまったくありませんでした。
そこで、堰堤の上流川に移動しスプーンをキャストしたところ、流心あたりでいい手応えです。足場が少し高いところでしたので、近くまで寄せたあと、ラインの強度を信用して強引に釣り上げました。
釣れたのは下の写真に示すように26cmといい型のヤマメでした。ネットの大きさは同じなので、下の19cmのヤマメに比べると、サイズアップしていることがわかります。
その後、もう少し上流でヤマメを1匹追加したところで、空が暗くなってきたので納竿しました。
今度はイワナを狙いに行きたいです。

ヤマメ26cm |
3 |
5月29日(水)
早朝
晴れ
気温19℃
|
場所:秋田県小坂川
釣方:ルアー(スプーン使用)
釣果:4匹
コメント:
今年は雪シロによる水量の多い日が続いていましたが、ようやく水量も落ち着いてきたので、近くの小坂川に行ってみました。
思ったよりはまだ水量が多かったですが、なんとか釣りになりました。
川を遡上しながらルアーをキャストしていったのですが、やはりある程度流れのあるところでヤマメがヒットしました。今年の初ヤマメということで慎重に寄せたところ、23cmのヤメメでした。
その後、いったん川から上がり、少し上流に移動してからまたつり上がったのですが、ヤマメ21cmを2匹と、19cmを1匹追加で釣ることができました。いずれもサイズをはかってすぐリリースしたのですが、19cmのヤマメはパーマークが綺麗だったので、写真に残しました。
とりあえず4匹釣れ、仕事もあるので満足して切り上げました。

パーマークのきれいなヤマメ19cm |
2 |
4月28日(土)
9時~11時
晴れ
気温:12℃
|
場所:大館市長木川
釣方:エサ釣り(ぶどう虫使用)
釣果:5匹
コメント:
昨年に続いて、大館漁協の親睦釣り大会に参加しました。今回も娘と一緒です。
会場について挨拶をしたら、早速釣り場所探しです。昨年爆釣りできた場所を目指したら、すでに他の人の竿が置いてあったので、その少し上流に場所を定めました。
昨年はウキ釣りでしたが、今年はそろそろミャク釣りでも大丈夫だろうと、娘にミャク釣りで釣りを始めさせました。ただ、今年は少し風が強くなかなか狙ったところにエサを落とせないでいます。
それでも何回かエサを流しているうちに、まず1匹です。そうしてもう1匹ニジマスが釣れました。
まだ釣れそうだなと思っている時に、取材に来ていた大館新報社の記者の方に、写真を撮っていいですかと聞かれ、いいですよと答えた後、もう1匹釣り上げ、ばっちり写真に収まりました。その写真は4月29日の大館新報の1面を飾り、記事とその写真は大事に保管しています。
その後、残念ながら後が続かなかったので、少し場所を移動し、エサの投げ方の練習をしました。下の写真はその時の様子です。
場所を変えたら、狙ったニジマスは釣れませんでしたが、アブラハヤやハヤが何匹か釣れ、いい練習になりました。
最後にもう一度ニジマスが釣れた場所近辺に戻り、今度は私がもう2匹追加して釣りを終えました。
今回の釣り大会では、新しい趣向として、ニジマス何匹かに色の付いたタグを付け、それを釣り上げると商品がもらえたのですが、残念ながらタグ付きの魚は釣ることができませんでした。
結構いい商品が並んでいたので、来年もやるようならもう少しまじめに狙いたいと思います。
今年は残念ながら桜の開花が間に合わず、少し肌寒い気温でしたが、今年も楽しませていただいた釣り大会でした。

一人で竿を振っている娘(格好だけは一人前になりました) |
1 |
3月21日(木)
11時~12時
雪
気温:-1℃
|
場所:秋田市旭川
釣方:ルアー(スプーン使用)
釣果:0匹
コメント:
渓流解禁日ということで、折角休みを取って迎えたのですが、天気は残念ながら雪模様。
朝一での釣りはあきらめ、少しでも暖かくなっていると思われた昼前に出かけたのですが、相変わらずの雪で気温もマイナスです。
雪の中、それでもルアーをキャストしたのですが、雪のため私も魚もやる気がでず、全然反応がありません。
結局、小一時間釣りをしましたが、寒くて納竿しました。 |