№
|
日 時
|
釣 行 記 録
|
33
|
9月20日(水)
5時30分~12時15分
|
天候:晴れ 気温13~22℃位
場所:秋田県小坂川支流及び荒川川
エサ:ルアー(ミノー、スプーン、スピナー)、ブドウ虫
釣果:イワナ3匹、ニジマス1匹
コメント:秋田県の渓流釣りも今年最後ということで、今年一番の実績の有った小坂川支流の堰堤にまた行ってきました。さすがに平日のため、他の釣り人は見かけませんでした。前回はさっぱりダメだったのですが、今回はルアーの一投目からいきなり30cmのイワナがヒットしました。ここでは1時間半程粘って他に31cm、25cmのイワナを釣ることができました。その後、近くに他にも堰堤が有ったので、そちらでもルアー釣りを試みましたが、水が透明過ぎるのかまったく魚影が見えませんでした。
次に、初夏までは結構大物が釣れた荒川川いつもの場所に移動しました。こちらは最後にもう一度エサ釣りということで、投げ釣り用の竿にウキを付けて遠投してのエサ釣りを試みました。しかし、天気がいいせいかまったくあたりすらなく、帰ろうと思った昼前にようやく25cm位のニジマスが釣れ、今年の最後を飾ることができました。
|
32
|
9月15日(金)
5時50分~7時50分
|
天候:晴れ 気温18~23℃位
場所:秋田県小坂川支流
エサ:ルアー(ミノー、スプーン、スピナー)
釣果:ヤマメ2匹
コメント:前回、思わぬ大釣りをしたので、二匹目のドジョウならぬ2回目の大釣りを期待して、同じ堰堤に行ってみました。さすがに3連休の初日で禁漁もまもなくということで、途中にも何人か釣り人がいましたが、目的の堰堤は誰もおらず一安心でした。しかし、今回はあたりすら無く、さっぱりでした。1時間強堰堤でルアーを投げていましたが、全然ダメなので少し下流に下がり渓流の部分でルアーを投げたところ、なんとかヤマメが2匹釣れてボウズだけは免れたというところです(^_^;)。
|
31
|
9月9日(土)
5時40分~6時50分7時10分~9時
|
天候:曇り 気温17~21℃位
場所:秋田県小坂川支流(2支流)
エサ:ルアー(ミノー、スプーン、スピナー)
釣果:イワナ5匹
コメント:9月に入ったら急に気温が下がり、秋らしくなってきました。さて、今回は最近あまり行っていなかった小坂川支流の堰堤をルアーで狙ってみました。初めに入った支流は、春に良く行ったところで、2ヶ所の堰堤を回ってみましたが、あたりすらありませんでした。 次に場所を変えて別の支流の堰堤に行ってみました。ここは昨年一度エサ釣りを試みましたが、その時はまったく釣果が無かった場所です。ただ、大きな堰堤で淵も広かったため、ルアーならもっと探れるのではないかと思っていました。 そうしたら、ここが大当たりでした。スプーンを何回か投げていたら、いきなり33cmのイワナがヒットしました。その後もスプーンでイワナのヒットが続き、36cmを筆頭に尺上3匹、尺以下2匹という今までに無い大釣りとなりました。今回ヒットしたのは2gのスプーンで、色はゴールドとシルバーでした。イワナ36cm、33cmの写真はこちら(22KB)
|
30
|
8月26日(日)
6時~7時40分7時50分~8時50分
|
天候:曇り 気温22℃位
場所:秋田県荒川川及び小坂川
エサ:ルアー(ミノー、スプーン)
釣果:ブラウントラウト1匹
コメント:久々の釣りとなりました。雨が降っていないために渇水していますが、とりあえず荒川川(いつもの場所の少し上流です)に行きました。ここではスプーンを主体に釣りを行いましたが、先行者(後で気付きました)がいたためさっぱりでした。 そこで最近では結構実績のある家の近くの小坂川堰堤に移動しました。ここでは水深があるのでミノーを使用しましたが、数投目にいきなりガツンときて、かなりの大物の感じでした。ラインが3ポンドなので糸切れを心配しましたが、なんとか釣り上げることができました。釣り上げるまでは岩魚かと思っていましたが、よく見てみるとブラウントラウト44cmで、川での自己新記録を更新しました。 たぶん小坂川にはブラウントラウトは生息していないはずなので、七滝フィッシングガーデンあたりから逃げ出したものが、荒川川を下り、そして小坂川を上ってこの堰堤までたどり着いたものと思います。折角の大物なので、いつも愛読している「自然倶楽部」の今月の大物MVPに投稿しようと思っています。雑誌に掲載された時にはこのHPで報告します。ブラウントラウト44cmの写真はこちら(30KB)
|
29
|
7月30日(日)
4時45分~5時45分
|
天候:晴れ 気温24℃位
場所:秋田県小坂川
エサ:ルアー(ミノー、スピナー)
釣果:ヤマメ1匹
コメント:前回、自己新記録を更新した家の近くの小坂川の堰堤に行ってみました。今回はピンクのミノーに25cmのヤマメがヒットしました。時間があればもう少し粘りたかったのですが、次回のお楽しみにしたいと思います。
|
28
|
7月15日(土)
4時50分~7時20分
|
天候:曇り 気温25℃位
場所:秋田県小坂川
エサ:ルアー
釣果:ヤマメ2匹
コメント:前回ばらした魚は大きいということで、また同じ場所で頑張ってみました。今まではラインは2号を使っていたのですが、今回より3ポンドに変更しました。ミノーを投げていたところ、7cmのシンキングで22cmのヤマメを1匹釣ることができました。
その後、我が家に近い一つ上の堰堤下に移動し、同様にミノーを投げた所、1投目から大きな魚がミノーを目の前まで追いかけてくるのが見えました。いろいろリトリーブを工夫したところ、初めにゆっくり引き、時々竿を急に動かした時に、ヤマメがヒットしました。前回結構な大物をばらしているので、慎重に寄せたところ、自己新記録の27cmのヤマメでした。
自己新記録ということで写真を載せます。
ヤマメ27cmの写真はこちら(26KB)
|
27
|
7月11日(火)
19時~19時50分
|
天候:晴れ 気温25℃位
場所:秋田県小坂川
エサ:ルアー
釣果:0匹
コメント:前回のヤマメに味をしめ、また同じ場所に行ってみました。最初はシンキングミノーを使っていたのですが、虫が多くなってきたのでフローティングミノーに変えたところ、一投目をリトリーブ中、バシャと水しぶきがあがりいきなりヒットしました。手応えでは前回の25cmよりも大きい感じだったので、慎重に寄せたつもりだったのですが、目の前で逃げられてしましました(;_;)。その後、暗くなるまで頑張ったのですが、もうまったく当たりがありませんでした。
|
26
|
7月8日(土)
5時30分~7時00分
|
天候:雨 気温22℃位
場所:秋田県小坂川
エサ:ルアー、ミミズ
釣果:1匹
コメント:台風3号が近づいているなか、家からちょっと下流になる小坂川の堰堤下でルアー釣りを行いました。初めての場所だったのですが、ミノーで25cmのヤマメを釣ることができました。他にもミノーを追いかける魚影は有ったので、結構魚がいると感じました。念のため、エサ釣りも行ってみましたが、10cm弱のニガヒャ(アブラハヤ)釣れるだけで、エサがもったいない状態でした。風が強くなってきたので、早めに切り上げました。
|
25
|
7月5日(水)
18時00分~19時30分
|
天候:曇り 気温25℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫、ルアー
釣果:0匹
コメント:午後から久々に少し雨がふったので、いつもの場所に行ってみました。川の水はいつもよりは少し増えている程度でしたが、そんなに変化はありませんでした。
今回はルアーの他にエサの投げ釣りも行ってみましたが、どちらもまったく当たりすらもありませんでした(^_^;)。他にフライの人が一人いましたが、その方は30cm程の魚(魚種は不明)を1匹釣り上げていました。
|
24
|
7月1日(土)
6時00分~7時30分
8時00分~9時20分
|
天候:曇り時々雨 気温24℃位
場所:秋田県米代川川支流大湯川及び小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫、ルアー
釣果:ヤマメ1匹
コメント:春先は雪シロで全然釣りにならなかった大湯川に久々に行ってきました。初めに30分ほど餌釣りをしたところ、22cmのヤマメが釣れたので、その後ルアーフィッシングに変更したところ、その後はさっぱりでした。
次に荒川川の上流部に行ってルアーフィッシングを行ったところ、こっちらもボウスでした。ただ、川では30cm位のイワナが泳いでいるのが見え、目の前でルアーを泳がして見たのですが、全然相手にされませんでした(;_;)。
|
23
|
6月24日(土)
4時10分~7時50分
|
天候:晴れ 気温22℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ルアー
釣果:イワナ1匹
コメント:荒川川のいつもの場所より上流に行ってきました。最近はルアーにはまっているということで、今回もルアー釣りです。木がじゃまをしてなかなかうまくキャスティングできませんでしたが、なんとかイワナ(22cm位)を1匹釣りました。この他にももう1匹ヒットしたのですが、フッキングが甘かったのか、寄せて目の前に来た時に逃げられてしまいました。
最近は全然雨が降っていないので、川はかなり渇水しています。はやく一雨欲しいです。
|
22
|
6月20日(火)
17時50分~19時30分
|
天候:晴れ 気温24℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ルアー
釣果:イワナ1匹
コメント:懲りずにいつもの場所に出かけ、ルアーをキャストしてきました。始めは今までに実績の有るスプーンを使っていましたが、全然当たりが無かったので4cm位のミノーを使ったところ、ここでは始めてイワナが釣れました。サイズも28cmと川では最高の大きさです。もちろん、サイズを計ったらすぐにリリースしました。
しかし、春に比べると雑草が大きく生長し、道が見えない位になっており、季節の移り変わりを感じます。また、じっとしていてても汗が出るようになってきました。
|
21
|
6月14日(水)
17時45分~19時20分
|
天候:曇り 気温17℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ルアー
釣果:ニジマス2匹、イワナ1匹
コメント:久々に雨が降りましたが、夕方には止みそうだということで、荒川川に行きルアー釣りを行いました。はじめにいつもの沼になっているところに行き、ここでニジマスが1匹釣れました。
その後、場所を変え普通の川のところに移動してキャストしていたところ、上流へのキャストでは釣れませんでしたが(魚が追ってくるのは見えていました)、場所を変えて下流へキャストするようにしたところ20cmのニジマス釣れ、もう暗くなって帰ろうという時に22cmのイワナがヒットしました。川のルアーでこのサイズのイワナは始めてでした(^_^)。
|
20
|
6月11日(日)
5時30分~7時
|
天候:曇り 気温9~15℃
場所:秋田県小坂川支流
エサ:ルアー
釣果:ヤマメ2匹、イワナ1匹
コメント:土日とも予定が入っていましたが、ルアー釣りがしたいということで、寝不足覚悟で出かけました。久々に小坂川支流に行き、奥の堰堤まで行ったところすでに先行者がいたため、一つ手前の堰堤でルアー釣りに挑戦です。
いくつかのスプーンを試したところ、黄色に反応があり、20cm弱ですがなんとかヤマメとイワナが釣れました。リトリーブしながらクイクイ引っ張った時にフッキングしましたので、この感覚を大事にしたいと思いました。
|
19
|
6月3日(土)
3時45分~6時30分
|
天候:曇り 気温15~17℃
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ルアー、ブドウ虫
釣果:ニジマス2匹
コメント:サクラマス初挑戦は惨敗だったので、いつもの場所でルアーとエサの二刀流を行いました。エサは30cmちょっとのニジマスが釣れ、これはいつも通りでしたが、ルアーの方でも始めてニジマス(25cm)が釣れました。
この川は年券を購入しており、家からも近いことからいつでも釣りができるので、これからもホームグラウンドとして大事にしていきたいと思っています。
|
18
|
6月1日(木)
3時30分~7時45分
|
天候:曇り 気温15~17℃
場所:秋田県米代川(十二所~毛馬内間)
エサ:ルアー
釣果:0匹(;_;)
コメント:サクラマス初挑戦でした。前日下見した十二所から初め、何ヶ所かで竿を出しながら毛馬内まで移動しました。最後の毛馬内では2回ほど魚がルアーを追いかけて来たのが見えたのですが、フッキングすることはできませんでした。
川でのルアー釣りをこんなに真剣に行ったのは始めてでしたが、またチャレンジしてみたいと思っています。でも、その前にフィッシングガーデン七滝でもう少しルアー釣りの練習(特にフッキング)をします(^_^;)。
|
17
|
5月20日(土)
7時30分~8時45分
|
天候:晴 気温15℃位
場所:秋田県小坂川
エサ:ブドウ虫
釣果:ヤマメ1匹
コメント:小坂川本流もほぼ雪シロが収まり、水量も平時に戻ってきたので、荒川の後に小坂川にも行ってみました。小坂川は2ヶ所ほど町中の堰堤をせめてみたが、チビヤマメが1匹だけでした。今度場所を変えてまた挑戦してみます。
|
16
|
5月20日(土)
3時45分~7時
|
天候:晴 気温10~15℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫、ルアー
釣果:ニジマス3匹
コメント:久々の晴れの週末ということで、夜明け前から出かけてしまいました。いつもの場所でエサ釣りをしながら、ルアーも行うという二刀流でしたが、結果はエサ釣りでだけ30~25cmのニジマスが3匹釣れました。他にもエサ釣りとルアー釣りの人がいましたが、やはりエサ釣りの人が釣れていました。
|
15
|
5月18日(木)
17時45分~19時15分
|
天候:晴 気温19~15℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫
釣果:ニジマス2匹、ヤマメ1匹
コメント:久々の快晴ということで、残業をせずいつもの場所に出かけてしまいました。平日にもかかわらず、ルアーとフライの方が何人か先行していました。釣果の方は、今回も31cmのニジマスを筆頭に3匹と、なぜか最近は決まったように3匹だけ釣れています。
最近行っている荒川の写真はこちら(52KB)
|
14
|
5月14日(日)
9時30分~11時30分
|
天候:雨 気温15℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫
釣果:ニジマス3匹
コメント:こりずに3連ちゃんで同じ場所に通いました。だいぶ様子も分かるようになり、これからはサイズアップを目指します。釣果は34cmを筆頭に、28,25cmのニジマスが釣れました。この場所はイワナも大物がいるはずですが、エサの浮き釣りでは難しいみたいです。なお、今までは沼の中心を目指してエサを投げていましたが、結構岸よりでも釣れることも確認できました。
|
13
|
5月13日(土)
4時30分~6時30分
|
天候:雨 気温13℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫
釣果:ニジマス3匹
コメント:前日に引き続き、同じ場所に行ってみました。エサ釣りは私一人でしたが、明るくなるにしたがいルアー師が何人もやってきました。釣果としては30cm弱のニジマスがまた3匹と、この場所の魚影の濃さを感じました。連日、ルアー、エサ、フライとたくさんの人が訪れているが、期待に応えてくれる場所です。
|
12
|
5月12日(金)
17時30分~19時
|
天候:雨 気温13℃位
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫
釣果:ニジマス1匹、ヤマメ2匹
コメント:久々に夕方の釣行となりまし。前にまあまあのニジマスが釣れたので、また期待していったところ、ニジマス30cm、ヤマメ25cmと時間が短い割にはよい釣果でした。
たいした釣果では無いですが、たまには写真を添付します。
ニジマス30cmの写真はこちら(12KB)
ヤマメ25cmの写真はこちら(12KB)
|
11
|
5月5日(金)
6時~13時30分
|
天候:曇り 気温8~13℃
場所:秋田県米代川支流各河川
エサ:ブドウ虫、川虫
釣果:ヤマメ1匹
コメント:今日は午後まで時間が取れたので、前から行ってみようと思っていた米代川の各支流に足を伸ばしてみました。しかし、こちらの方も相変わらず雪シロで水量が多く、何ヶ所か回ってみましたがほとんど当たりさえもなく、本当に小さな支流でヤマメが1匹釣れただけでした。
帰りに米代川本流と支流が合流している場所でも竿を出してみましたが、こちらでは型はまあまあだがウグイばかりが釣れました。
|
10
|
5月4日(木)
5時~8時20分
|
天候:曇り 気温11℃
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫
釣果:ニジマス3匹
コメント:3日に続いて荒川川に出かけました。今回行った場所は、川といっても大きな水たまりになっている場所で、普通の渓流竿ではポイントに届かないので、投げ竿に仕掛けを付けて少し遠投するか、ルアー釣りとなるところです。ここでは久々に30cmを筆頭に20cm後半サイズのニジマスが釣れました。先に来ていた人に聞いたところ、前日はもっと大物が上がっていたみたいです。
|
9
|
5月3日(水)
6時~10時30分
|
天候:雨 気温9℃
場所:秋田県小坂川支流荒川川
エサ:ブドウ虫
釣果:ヤマメ1匹
コメント:ゴールデンウイークということで、雨にもかかわらず近くの荒川川に久々に行ってみました。しかし、水が多く濁りもひどく、なんとかヤマメ1匹が精一杯でした。
|
8
|
4月29日(土)
5時~9時30分
|
天候:曇り 気温11℃
場所:秋田県小坂川支流、小坂川
エサ:川虫、ブドウ虫、ルアー
釣果:イワナ10匹、ヤマメ1匹
コメント:今年は雪シロの期間が長くまだ本流は水が多いが、いつもの小坂川支流だけでなく小坂川本流にも行ってきました。初めにいつもの場所で餌釣りを行い、いつものようにリリースサイズ前後が釣れました。ここで前からやってみたいと思っていた渓流でのルアー釣りにも挑戦してみましたが、小さなピンクのスプーンにヒットがあり、サイズは餌釣りと変わらないが、ルアーでもイワナを釣ることができました。
その後、まだ水量が多いがいくらか落ち着いてきたみたいなので、小坂川本流(と言っても上流部)に移動し、竿を出してみたところ、こちらの方でもイワナとヤマメを釣ることができました。サイズもいつもの小坂川支流よりは若干上でした。瀬でもイワナが釣れ、徐々にポイントが変わってきていることを感じました。
|
7
|
4月22日(土)
5時30分~10時40分
|
天候:雨時々曇り 気温は11~9℃(段々下がっていた)
場所:秋田県小坂川支流及び大湯川支流
エサ:ブドウ虫
釣果:チビヤマメ、イワナ8匹
コメント:雨と雪シロで相変わらず本流は水が多くて釣りにならず、いつもの小坂川支流に行ってきました。雪がほぼ溶けたので奥の堰堤まで足を伸ばしてみましたが、ここも水量が多くチビヤマメ1匹がやっとでした。その後いつもの場所で釣りを行い、ここではリリースサイズ前後のイワナが8匹といつもの通りでした。
その後、大湯川の方に移動しましたが、こちらは小坂川よりも水が多く、やはりとても釣りにならなかったので、濁りの無かった大湯川支流で竿を出してみました。しかし、大湯川はまだあまり釣りに来たことがないので、ポイントがわからずさっぱりでした。
まもなく本流の雪シロも収まると思うので、ゴールデンウイークの釣りに期待します。
|
6
|
4月15日(土)
5時30分~9時40分
|
天候:曇り時々小雨 気温は最高10℃位
場所:秋田県小坂川支流(2ヶ所)
エサ:川虫、ブドウ虫
釣果:イワナ2匹、ヤマメ1匹、ハヤ(30cm位)1匹
コメント:いつもの小坂川支流よりちょっと奥の支流の淵に行ってみました。ここはまだ雪が多く、道路から15分位雪をかき分けて行ってみましたが、チビイワナが2匹釣れただけでした。
そこで、気分を変えて大湯川に行ってみましたが、こちらはまだ雪シロで水量が多くとても釣りができないので、近くの別の小坂川支流に移動しました。ここではチビヤマメとハヤが釣れ、ハヤは結構いい型だったのでヤマメの大物と期待したが甘かったです(;_;)。
本流はまだ雪シロで水量が多いので、早く雪シロが納まるのを期待したいです。
|
5
|
4月 8日(土)
7時20分~11時
|
天候:曇り時々小雨 気温は最高10℃位
場所:秋田県小坂川支流
エサ:ブドウ虫
釣果:イワナ6匹
コメント:いつもの小坂川支流に行ってみましたが、雪がだいぶ溶けていたので少し奥の堰堤まで足を伸ばしてみました。しかし、雪シロで水量が多くとても釣りにならず、結局いつもの場所で釣りをしました。ここは必ずイワナが釣れるが、サイズがいまいちのため今回も全てリリースしました。
|
4
|
4月 1日(土)
7時30分~10時30分
|
天候:曇り時々晴れ 気温は数℃
場所:秋田県小坂川支流及び荒川川
エサ:ブドウ虫、川虫
釣果:イワナ14匹+イワナ3匹
コメント:初めに行った小坂川支流では、ブドウ虫でイワナが次々に釣れました。しかしサイズはいずれも20cm以下でまだ小さいため全てリリースしました。
次に荒川川に行き、雪をかき分けて第1堰堤まで行ってみました。足跡から見る限りすでに人が入っているみたいでしたが、ここでは20数cmのイワナが3匹釣れ、食用のためキープしました。
里の雪はほぼ消えましたが、やはりまだ山の雪は多かったです。
|
3
|
3月25日(土)
9時~11時
|
天候:曇り時々雨 気温は数℃
場所:秋田県小坂川支流
エサ:ブドウ虫
釣果:チビヤマメ2匹
コメント:天気があまり良くなかったので、3月21日とは違う場所1個所に行ってみました。ここは昨年もチビヤマメしか釣れなませんでしたが、今年もやっぱり同じでした。雨が激しくなったので早々に切り上げました。
|
2
|
3月21日(火)
7時~11時
|
天候:曇り時々雪 気温は数℃
場所:秋田県小坂川支流(数ヶ所をまわる)
エサ:ブドウ虫
釣果:ヤマメ26cm、ヤマメ、イワナ数匹
コメント:ようやく秋田県も解禁となり、3連休の後なのに有給休暇を取って釣りに行ってしまいました。まだだ雪が多かったが、まあまあのヤマメを上げれて満足です。ただし魚体はまだかなりさびていました。場所を変えたところ、イワナ、ヤマメが更に数匹釣れました。
|
1
|
3月 4日(土)
6時40分~10時30分
|
天候:曇り時々晴れ 気温は数℃
場所:岩手県兄川及び米代川本流
エサ:ブドウ虫
釣果:チビヤマメ1匹
コメント:秋田県はまだ禁漁だが、岩手県は解禁ということで遠征しました。しかし、初めての場所でまだまだ水温も低いという状況で、かろうじてチビヤマメ1匹を上げるのがやっとでした。
|